※写真は許可を得て撮影しました。
(2017/02/04に加筆文あり)
主人が好きなネクタイはHERMESです。
ネクタイはサラリーマンには欠かせないものですが、私たち女性でいえばネックレスなどのアクセサリーと同じような感覚なのでしょうか。
毎日替え、それでいてキチンとしていなければならなく、お洒落を演出できればなお良しという小さいながらも難しいパーツです。
エルメスのネクタイは上質な素材でエレガントなデザインとなっていると思います。
またプリント柄の中に一つだけ違う模様が入っていたり、大剣と小剣で模様が入れ替わっていたりと、遊び心のあるデザインもあったりします。
また高価なりに凄いところはデザインだけではありません。
上等な生地で細部にまでこだわって作られているので、ネクタイそのもののバランスが良く、1日身につけていても疲れないそうです。
ネクタイで身体の疲れが変わるなんて、女性には分からないことですよね。
ところでエルメスのネクタイって価格はどれくらいなの?
エルメスのネクタイは価格変動があります。輸入品だからでしょうか。
5年位前よりも価格が下がっていて、手を出しやすくなっています。
価格帯は22,000円〜24,000円(税抜)ですが、女性用のスカーフなどを眺めたあとにネクタイを選ぶと、この価格が安く感じてしまうので要注意です。
えーー!ネクタイに22,000円は高いよー!
と思われるかもしれません。
でも、お金持ちになりたければお金持ちのように振る舞うことが大事らしいということ。
会社で出世して欲しければ、少し上の立場のように振る舞うことで運を引き寄せることができるかもしれません。
まぁ、それは言い過ぎかな
良いネクタイをすると自信が出て、より良い仕事ができることで出世できるかもってことですね。
それと女性はあまり気がつかない事ですが、一流店に行くと靴を見られるという話と一緒に、ネクタイの長さを見られるというのもあるそうです。
これは海外製のネクタイは日本製に比べて長くできていることから、ちょっと長いネクタイ=海外ブランドの可能性大という図式なんだそうです。
じゃあコストコのネクタイでいいじゃん♪と思われるかもしれませんが、そこは一流店で働く目の肥えた方々です。質感や縫製・デザインで分かるようです。
実は主人は100本以上のネクタイ持ちでした。
もうネクタイハンガーの後ろの方なんて、どんなネクタイがあるかも分からない状態でした。
でも出番が多いネクタイって決まってるんですよね。
それがエルメスのネクタイです。
主人曰く、変化をつけながらまわすには、ネクタイは7本あると良いそうてす。
エルメスのネクタイを3年使うとして、先行投資はどれくらいなのか考えてみました。
まず法定の労働時間から、1日あたりの着用コストを算出してみましょう。
年間法定労働時間は 2,085時間、それを7本のネクタイで割ると、1本当たりの着用時間が出ます。
2,085÷7=297.85
これが3年間だとして
297.5×3=893.57
価格をこれで割ると1時間あたりのコストになります。
22,000÷893.57=24.62
法定労働時間が8時間なので・・・
24.62×8=196.96
1日あたり200円です。
いかがでしょうか。
1日あたり200円で、大切な旦那様が機嫌良くお仕事に出かけてくれたら、私たち主婦も助かります。
そしてハツラツと仕事してくれたら、もしかしたら今より収入が上がるかもしれません(笑)
毎日外で買うコーヒーを、自宅から水筒に入れて持って行くことで、1日200円を捻出しても良いかもしれません。
大切なお金は本当に必要なところに、気持ち良く使ってあげられるように心がけています。
私は主人の喜ぶ顔が見たくて、一緒にエルメスのネクタイを選んでいます
たまには一緒にネクタイを選び、「あなたの事を大切に想っていますよ」という気持ちを伝えてみませんか?