2017年3月28日
昨日買ってきた今週の食材です。
これに先週の残りと、常備してある乾物類で3人×3食×1週間を作ります。
出費はこんな感じです。
今週はパンの材料など大きな買い物がなかったので、少しだけ余裕があります。
お肉類は分割して冷凍し、1週間で使い切るようにします。
珍味揚げは厚い揚げが4枚入っています。
1/2枚を刻んで、お味噌汁や、お弁当のスープジャーに入れます。
牛乳はコンビニより安いので助かります。
季節を感じる菜の花は、調理方法を選ばず使いやすい素材で重宝します。
これらで1週間乗り切ることに、主婦歴25年が活きてきます(笑)
昨夜のメイン料理は、この中から豚挽肉の半分と、皮、それから先週余った白菜を使い、餃子にしました。
餃子の皮は購入する時に大判サイズと悩みこちらにしたのですが、皮が柔らかく薄くて扱いにくく、ちょっと失敗した気がしました
でもそこは腕でカバーです(笑)
娘が「料理上手な母をもって幸せだな〜美味しいよ〜この餃子」と言いながら食べてくれました
こういう一言って、嬉しいですよね
俄然やる気が起きます。
やる気が起きたところで、先月の食費を振り返ってみました。
1月に使った食費は・・
24,506円 (娘が外出先で食べる金額を除くすべてです)
使いすぎです。
原因としては
1月は体調を崩したために、直ぐに作れる「麻婆豆腐の素」など、コストの高い材料を買ったこと。
お正月休みで和菓子やケーキなど、おやつをたくさん買ったこと。
咳が酷かったためのど飴をたくさん買ったこと。
こんなところでしょうか。
ここは気を引き締めていかなければ!
2月は予算をオーバーしないように頑張ろう!
そして今月も美味しいものを食べられることに感謝しよう