
わたしはレーズンパンが大好きです。
おなじくらいシナモンロールが大好きです。
その二つがくっついた、シナモンレーズンパンが大好きです。
でも、市販のシナモンレーズンパンを買うと高い!
おまけにレーズンが少ない・・・
一口に入っているレーズンの数をかぞえてみたくなるほど、わたしには物足りない量です。
以前天然酵母の食パンを作る記事を書きましたが(天然酵母の記事はこちら)おやつパンも手作りにかなうものはないと思います。
それでは、シナモンレーズンパン好きが考えたレシピをご紹介します。
材料
強力粉・・250グラム
無塩バター・・25グラム
三温糖・・17グラム
塩・・5グラム
溶き卵・・1/2個(残りは焼き上げ時に使用)
牛乳・・50cc
冷たい水・・・130cc
ドライイースト・・5グラム
シナモンシュガー・・好みの量
ドライレーズン・・好みの量
作り方
わたしはホームベーカリーを使います。
- パンケースに材料を上から順番に溶き卵まで入れます。牛乳と冷たい水はカップにあわせておき、粉のまわりに回し入れます。
- ドライイーストを中ぶたにセットします。
- 「ドライイースト・パン生地」コースでスイッチオン!
- 生地が完成したら、強力粉で打ち粉をした台に生地をのせガス抜きをします。ガス抜きは手のひらで中にたまった空気を潰して出すイメージです。
- そのまま濡れた布巾をかけて15分ほどおきます。(ベンチタイム)
- 縦:横が2:3くらいになるように、厚さ1センチていどにのばします。
- 太巻きをつくるように、奥2センチくらいを残して、シナモンシュガー、レーズンの順番にまんべんなく散らします。
- 手前からギュッと巻いて棒状にし、巻き終わりをギュッと指先で潰すようにしっかりとくっつけます。
- 2.5㎝くらいに切ります。
- オーブンの角皿にシートを敷き、ふくらむのに十分な間隔をあけて並べます。
- オーブンに角皿ごと入れ「パン発酵」モードを40分にあわせてスイッチオン!(二次発酵)(なければ霧吹きで生地の表面に水分を与え、濡れ布巾をかぶせて温かい場所で40分発酵させます)
- 二次発酵が終わったらパンの表面に残った溶き卵を刷毛で塗ります。
- 200度で余熱したオーブンで17分ほど焼き上げたらできあがり♪
- 網のうえで冷ましたら完成です。
お金をかけずに天然酵母のパンを食べる。