文化祭シーズンがやってきました。
中学受験を控えた6年生は、これから志望校に向けた受験テクニックを身につける時期になってきます。
ここでモチベーションを維持するために志望校の文化祭を訪ねるのもひとつですね。
文化祭は、まだ中学受験をするか迷っている小学4年生・志望校を絞りきれていない小学5年生にはどんどん足を運んでもらいたい行事です。
理由は、学校説明会ではわからない生徒たちの素顔が見られるからです。
今日は中学受験を経験した保護者の目線で、文化祭でチェックした5つのポイントをお話しします。
Contents
学校の中では「生徒」として過ごす学生たちも、校門を出て駅に着く頃にはいつもの自分に戻っていることが多いようです。
仲の良い友人とおしゃべりをしながら歩く学生たちの表情を見れば、学校生活が楽しいのかがわかります。
また学校内ではきちんと結ばれていた制服のリボンも、駅で電車を待つ頃にはだらしなくなっていたりすることがあります。
そういえば、こんなことがありました。
女子御三家と呼ばれる学校のうちの一校へ見学に行った時のことです。
駅のホームで制服姿の生徒たちがいました。
その駅はホームの端は狭くなっていてベンチなどありませんでした。
するとその学生たちはカバンから白いハンカチを出し、ホームにハンカチを敷いて座りました。
そのハンカチはきちんとアイロンがかけられ、折り目がある清潔そうなハンカチでした。
このエピソードをどう受け取るかは、家庭の教育方針によって変わると思います。
でも、こんな一面を見られるのも学校外でこそなのかもしれませんね。
多くの学校は、たくさんの来訪者がある正門付近はキレイに掃除されています。
しかし校舎の裏側などは乱雑にされていることも。
私は娘を通わせる学校には、周囲(隣接した住宅)にきちんと配慮し隠れたところにも気をつかう、そんな学校が良いと探しました。
また目につかないところに手を抜くというのは、子供達の隠れた問題を見ないふりする可能性があるのではないかと疑ってしまうと思います。
見えないところまでキチンと目を配る、そんな学校かどうかの判断材料にしています。
これは言わずもがなではないでしょうか。
私はトイレが汚いところで繁栄するところはないと信じています。
私立中学のほとんどは掃除をする専門の人がいます。
ですのでトイレはキレイなことがほとんどです。
しかし、自分たちで掃除をしないということは、丁寧に利用するという意識が薄まります。
「汚しても掃除してもらえる」そんな気持ちで雑に使われていないかを見ましょう。
トイレを雑に使っても平気な人は、周囲の人を大切にするという意識が薄いように感じます。
トイレを清潔に維持するためには一人一人の意識が大切です。
我が子はトイレが清潔で、普段から大切に使われている学校に通わせたいですね。
ここぞとばかりに豪華で派手な出し物をするということは、学生たちの生活が派手な可能性があります。
お金をかけずに工夫で凝った出し物をするクラスであれば、学生たちの団結力が強いとも想像できます。
またこぞってクラスTシャツを作る傾向が強い学校がありますが、私はあまり賛同しません。
長期的な目で見て使い道の少ないクラスTシャツを作るということに、何人かは反対意見を持つと思います。
その反対意見がどう扱われたのかが、とっても気になります。
「多数決で決まったから」
「協調性がないよね」
など、少数の意見が活かされない雰囲気は、学生たちの居場所を狭めたりしないのでしょうか。
出し物からいろいろな背景を想像し、大切な我が子をお願いしても大丈夫な学校か見極めたいですね。
ヒソヒソと話す。
これは「大きな声で話せない噂話」をしていることが含まれています。
噂話をする保護者が多い学校は、親子ともども人目を気にして行動を自制してしまいがちです。
いろいろなことを吸収し伸ばしてあげたい大切な中学・高校生の時間を人目を気にして思い切りさせてあげられないなんてナンセンスだと思いませんか?
誰かが活躍した話しなら、決してヒソヒソはしないはずです。
それに親がヒソヒソと噂話をするということは、その行動を子供の頃から見てきた子供も同じことをする可能性が大きいです。
お手伝いをしている保護者の方、見学に来た在校生の保護者がヒソヒソ話をしていないか、もし自分がこの学校の保護者になったらという目で見回してみましょう。
いかがでしょうか。
これは私が娘の中学受験で志望校選びをした時にチェックした5つのポイントです。
教育方針やシラバスについては、別に開催される学校説明会でチェックできますが、文化祭は日常の生徒を見られる数少ない行事です。
ぜひいろいろな視点でチェックし、悔いのない学校選びをできると良いですね。
▼年が明けたら追い込みですね。私が追い込み期に使って良かったものをご紹介します▼
年が明けたら、本番の試験時間に頭がフル回転するように習慣づけたいですね。
試験当日は夜が明ける前に電車で移動することも。
ココアはカラダも温まり、目が覚めやすくて助かりました。
午前中に頭が回転するように、百ます計算を朝の習慣にしました。
当日のウォーミングアップにも使えて良かったと思います。