ダイエットインストラクターがアラフィフ女性の元気を全力で応援

小型のMT車選びでディーラーを回ってみた

マツダのMAZDA2

子どもも社会人となりいつでも自立できる状況。
もし子どもが自立したら、夫婦ふたりの生活に。
ふたりの生活に大きな車は必要ないよね。維持費も大変だし。

そういえば、最近の小型車ってどうなんだろう?

そんな思いから、ふとディーラー周りをしてみました。
さて、どんな結果に落ち着いたのか・・・早速レポートしてみましょう。

どんな選択肢があるか?

小型車と言ってもいろいろあります。

いま絶賛売り出し中のトヨタ・ヤリス、ホンダ・FITが二大巨頭と言えるのではないでしょうか。
その他の選択肢としては、e-Powerが人気の日産・ノート、地味にデミオからアップデートされたマツダ・MAZDA2。

SUVも含めると選択肢はさらに増えます。
でも、SUVの小型車はまだまだトランクの使い勝手など好みではない点が感じられたので今回は選択対象から外しました。

「これがおすすめ!」という車種があれば是非お知らせください。

我が家の車に求める前提条件は?

一番難しいのが我が家の前提条件。
それはMT車の設定があること。

これは、免許を取ってからずっとMT車に乗っていることにも関係しますが、AT車(主にCVT車)のアクセル操作におけるダイレクト感不足やタイムラグを感じることが苦手だから。
私たち夫婦はMT車の余分なものが混ざらない操作感を好んでいます。

そして、装備が充実していること。

MTだからといっても営業車のようなグレード設定は、個人所有にはちょっとないですよね。
応接室のような車でなくてもいいけれど、求める装備は付いていてほしいし選択したい。
いつも操作するステアリングとシフトレバーは本革を希望したい、こだわりの部分ですね。

小型車の中から選ぶと選択肢は2車種のみ

ということで、小型車をWebカタログから見回して選んでみると、該当するのは「トヨタのヤリス(6MT)」と「マツダのMAZDA2(6MT)」。

比較的MT車設定の多いマツダですが、今回はSUVを外すということでマツダのCX-3なども選択肢から外しました。

MAZDA2

おすすめできるポイントは、上級グレードでもある本革仕様の「L Package(以下Lパケ)」を選択できること。

Lパケはシートヒータやポジションメモリー機能の付いた電動シートが装備されいます。
細やかなドライビングポジションを取れることやマルチLEDヘッドライトにレーダークルーズコントロールなどの装備が充実。
価格以上のお買い得感を感じられるところも大きな魅力。

なんと言っても運転がしやすく楽しいことがマツダ最大のポイント。

「まずは車を知って」と試乗をすすめられる

マツダへ着いてMAZDA2の試乗をしたい旨を伝えると、1.5Lディーゼルと1.5Lガソリンの両方試乗できると案内を受けました。
エンジンの違いを体感できる試乗車ラインナップは嬉しいサービスですね。
今回は、手軽に選べるガソリン車の試乗を選択。

MAZDA2のインテリア

試乗車は、もちろんAT車。時代ですね。
でも、マツダでは試乗したい人に向けてMTの試乗車を調整してくれる場合もあるので、MT車に試乗したい人はディーラーへ相談すると良いでしょう。
電話でも相談を受けてくれるそうです。

実は以前、事故の代車で借りたデミオでちょっと寂しい思いをしていたこともおあり、実際のところMAZDA2の試乗は疑心暗鬼でした。
ところがデミオからMAZDA2に名前が変わったこともうなづける内容!
大きく改良されたと聞いていましたが、ここまで別車種と言っていいぐらいに違うとは思いもしませんでした。

高級車のような上質な乗り心地は以前のデミオにはなかったもの。
ステアリングを回し少しだけ車体を振ってみましたが、車は安定しているし、交差点で急ハンドルを試してみてもスポーツカーのようについてきます(周囲の安全を確認して試しました)

なんと言っても運転しやすい!
マツダ車の特徴でもあるのですが、運転席に座って左右に足を均等に伸ばした位置にアクセルがあります。
たったこれだけのことで、運転のしやすさが大きく向上。
これは不思議なことにほとんどのメーカーができていないことなので、実際に試乗して腕や肩・腰が疲れないことを体感してほしいです。

運転好きのドライバーなら、思わず笑顔になれますよ!

試乗の感想を営業担当と語り合う

試乗から戻ったら営業担当者が「どうでしたか?」と聞いてくれたので、感じたことを話してみました。
すると、「このポイントはどうでしたか?」と次々に様々な感想を訪ねてくれます。

営業担当さん自体が車好きであることは、私にとって大きなポイント。
自分が大好きなものを人にもすすめたい気持ちって伝わりますよね。

ステアリング操作の話題をひとつとっても20〜30分ほど話せる知見と興味の深さは車好きにはたまらない楽しみのひとつではないでしょうか。

グレードの違いや他の車種との違いも交えて、グレードを絞っていきます。

やはり本革電動シート・シートヒーターのついたLパケは大本命です。
不思議なことにLパケの充実装備はカタログにすら記載されていないことが多いのも事実。
納車されてから「こんな装備付いてるの?」と驚くこともしばしば。

カタログはカッコいいけれどちょっと不親切。
いや、車好きでないと気がつかない愛好者向けのカタログと言えるのかもしれません。

見積もりは素早く現実的に

さあ、ここまで来たらあとは見積もるだけ。

ほぼ車種とグレードが決まり、あとは1.5Lのディーゼルと1.5Lのガソリンで悩んだのですが、ベース価格の高いディーゼル車で見積もりをお願いしました。
今回は直ぐの購入ではなく次回の購入候補を探すためなので、心づもりするための価格は、高い金額を知っておくことが吉と感じたためです。

走りの良いMAZDA2も、ディーゼルならより走り出しのパワフルさが感じられそう。

マツダはベース車両にほとんどのオプションが含まれているので、ディーラーオプションは本当に付属品を選ぶ程度。

見積もりを作ってもらった後は値引きや支払い条件などやりとりし、説明を聞いた車種すべてのカタログと価格表をいただきました。

ヤリス

GRヤリスが世界ラリー選手権にも使われるほどの人気車種で話題のトヨタ・ヤリス。
ベース車両となる一般のヤリスにもMT車の設定があることは、意外と知られていない様子。

ヤリスも高剛性ボディで人気の車種だけに、MT車での運転も楽しいに違いないと期待が大きくなります。

展示車両で装備を確認

ディーラーへ到着し、ヤリスを見たいことと試乗がしたいことを伝えたところ、駐車場の明るい場所へ展示車両を移動してきてくれました。

トヨタのヤリス

まずは運転席まわりをチェック。
シートに座ってみると、電動ではありませんが落ちついた座り心地が安心感をもたらしてくれます。
ステアリングも本革とウレタンのコンビネーションでボリュームなどのマルチファンクション機能がわかりやすく搭載されていました。

大きく張り出したナビ用ディスプレイが目立ち、周囲のスイッチが操作しやすい雰囲気を醸し出しています。
こちらも冬場やエアコン対策で気になるシートヒーターが装備されている点もGoodポイント。
グレードはZという3種類ある中で一番上のグレードでした。

ヤリスのインテリア

残念なのは、一番上のZグレードでも標準装備が黒いスチールホイールだったこと。
3種類のグレード設定があるならば、上位グレードにはアルミホイールが標準装備でも良いのでは。

ラゲッジは、後部座席が6:4分割で倒せます。
肩位置のスイッチを使い後部座席シートをワンタッチで倒すことができ、倒したときの床もフラットで荷物を積みやすそうな点が好印象。

使う場面を想定されたカタログ

街中で便利そうな「自動ブレーキ」「自動車庫入れシステム」「各種アラーム」の利用シーンが絵を用いて解説されています。
まるでファッション誌のようにイラストが多用されていて分かりやすく、運転が簡単になる機能が満載なのが伝わります。
メインターゲットは女性でしょうか。

ヘッドアップディスプレイの機能が詳細に説明されていることも好印象。
見逃した道路標識や制限速度も表示してくれます。
MAZDA2にもヘッドアップディスプレイは付いていますが、こんなに充実した説明ページではなく素っ気ない感じでした。

グレードによる装備も選択しやすく図で解説されていてグレード選択も簡単。

ただ私が欲しいのはMT車。
運転に重要な装備の有無がわかりません。

実はマルチメーターとの記載はありましたが、タコメーターの有無がわからなかったのです。
営業担当の方もずっとカタログ内を探しています。
カタログ以外の資料はないのが不安になりました。
結局、タコメーターの存在はわかりませんでした

試乗はできず

あとはお値段の話に移り、購入時期の相談などをして商談は終わり。

最初に伝えていた試乗の話は、他店へ貸し出している試乗車を戻してくれる話でしたが途切れてなくなっていたのが残念なところ。

気になるヤリスの試乗はできなかったのですが、後編として別途ヤリス試乗後にも比較記事を書いてみたいと思います。

私の結論

今回はヤリスの試乗ができなかったので最終的な結論ではありませんが、お値段や装備を考えるとトヨタ・ヤリスとマツダ・MAZDA2はほぼ互角の内容でした。

さらに言うと、新鮮な所有欲を満たすならヤリス。
使って満足する本革シートなど欲張りな装備を充実させているのはMAZDA2。
日常使いでの利用シーンを考えるとMAZDA2が優位です。
デミオの頃から考えると登場から数年経っていますが、改良がなされ旬な乗り心地は試してみる価値ありです。

ちなみにMAZDA2のLパケなら、MAZDA3の1.5Lガソリン車のS packageもほぼ同価格でした。
これは悩むところですが、MAZDA3だと装備に少し制限が出てしまう設定が惜しい。

車好きのマツダ

運転の楽しいMAZDA2はもちろん自動ブレーキなども装備していますが、カタログでの表記は控えめ。
もっとアピールすると良い点は多いのですが、マツダは楽しい運転をアピールしているようです。

ブランドのトヨタ

試乗することなくカタログで販売できる信用売りができるのもトヨタというブランドあってのこと。
ディーラー数も多く、日本国内どこでもトラブル相談できるのは安心。
乗り心地はまだ未知数です。

いま買うならMAZDA2

評判のいいヤリスではありますが、おそらくヤリスのお勧めはハイブリッド。
カタログ燃費も相当いいですからね。

しかし、ハイブリッドにはMT車の設定がありません。

今回、私が見積もった中で気になったのは、MAZDA2の1.5Lディーゼル

小型車でもトルクがありパワフルで上品な走り心地。
燃費も負けてはいるもののハイブリッドでないことを考えると現実的。
しかも燃料は単価の安い軽油。
なにしろ運転が楽しく、出かけるのが面倒くさくないのは日常使いには嬉しい部分。

当記事ではMT車対決でしたが、ヤリスの試乗車でMT車を配備しているディーラーが多くないことからも、開発と営業でMT車への期待感は違うのかもしれません。
実際、担当してくれた営業さんは「もう5年以上MT車の見積もりを作ったことがない」と言っていました。

またAT車として考えた場合でも、エンジンスリップが多くなかなか走り出さないCVTよりロックアップ機構のついたAT車の方がダイレクトなアクセル操作感を楽しめます。

その点からも、今回はMT車/AT車を問わずMAZDA2が現実的な選択に感じました。

みなさんの感想はいかがでしょうか?
それでは、楽しいカーライフを!!

アバター画像
この記事を書いた人
上質なものと美味しいものが好きな、東京在住のアラフィフ主婦。 日本ダイエット健康協会公認 「プロフェッショナルアドバイザー」「ダイエットインストラクター」資格保持者。 40代・50代の健康を応援します。
SNSでフォローする

コメントを残す